Quantcast
Channel: 浮世風呂
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

細野豪志

$
0
0

 

細野豪志 (ほその ごうし、1971年生 )

・京都府綾部市に生まれ、滋賀県近江八幡市で育った。
・京都大学法学部卒業。

・国会厚生労働委員会委員
・民主党幹事長
・静岡県 5区衆議院議員

・2006年10月、TBSの筑紫哲也 NEWS23キャスターの山本モナとの不倫を写真週刊誌フライデーで報じられ、10月5日に民主党政策調査会長代理を含む党の役職を辞任した。

・尖閣漁船衝突事件後の極秘訪中
2010年9月29日、極秘に訪中し北京の釣魚台迎賓館で中国政府要人と会談。9月7日に発生した尖閣諸島中国漁船衝突事件で悪化した日中関係の改善と、河北省で拘束されたフジタの日本人社員の開放を求めるため菅直人首相の特使として訪れたとみられるが、政府や細野はこれを否定している。

・2012年6月、改正原子力基本法が成立したが、いつの間にか「我が国の安全保障に資する」という目的が追加された。担当大臣の細野は「平和目的は堅持」と言うが、納得できる十分な説明がない。「核兵器開発への道を開く」という指摘はもちろん、わずか4日の審議で国民の目の届かないうちに潜り込ませたという批判は免れない。

・特定の企業団体に頼るのではなく、多くの国民に支えてもらう個人献金に強いこだわりを持っており、政治活動を始めてから現在まで、企業団体献金は受け取らない上、政治資金パーティーも開催せず、個人献金のみで活動をしている。
なお細野は、ジャーナリストの田原総一朗が個人献金を行っている政治家の1人である。

・2003年に成立した個人情報保護法に積極的参加。

・同じ民主党に所属していた河村たかし衆議院議員(のち名古屋市長)らと共に議員年金の廃止に取り組んできた。また公用車を使用しない等、議員特権全般に否定的であった。

・「時々靖国神社に慰霊に行く」と発言しており、靖国神社を慰霊施設として残すべきと主張している。

・2013年2月10日、輿石東民主党参議院議員会長と日本教職員組合の賀詞交換会に出席した際「皆さんと一緒に作ってきた政策は間違っていなかった。力を合わせて選挙戦をたたかいたい」と述べ、2013年7月の第23回参議院議員通常選挙での支援を求めた。

・2013年5月8日、自由民主党の川口順子参議院環境委員長が野党による延期申請の却下のため、やむを得ず国会の許可なく中国訪問を延期し、委員会が中止になった事に端を発する与党による審議拒否について、「与党が審議拒否するのを見たのは初めてです。」などとツイッターに投稿した。ただし、与党による審議拒否は2011年3月1日の参議院予算委員会、2012年10月11日の決算行政監視委員会等、民主党が与党であった時期にも例がある。

・秀才かつ小器用。だからこそ、「できないと思う人」には厳しい。周囲からは「だれもが同じようにできるわけではない」という愚痴も聞こえる。しかし、エリート官僚には「宰相の器」と持ち上げる輩も出てきた。これは危険信号だ。「使いやすい」と同じ意味。

・「私のような人間が、何人かいないと、この国は本当に駄目になる」と発言 アホかと話題に。

・帰化を許可制ではなく、届出制にするのに賛成

・1000万人移民受け入れ構想の6人に名を連ねている。特亜の国にするつもりか?

・1993年の河野洋平官房長官談話と95年の村山富市首相談話に関し 
「さまざまな調査や議論の積み重ねで出た談話なので尊重する」と記者会見で述べている。

▼細野豪志とアルジグループの関係

 2012年6月、ロシア投資を掲げたコンサルティング会社アルジ・グループ(以下、アルジ社)が約250億円の負債を抱えて破産した。
細野の元公設秘書の兄がかかわったとされる、ロシア投資をめぐる金銭スキャンダルである。

(販売窓口)アルジゲート証券
(発行元) Aruji Capital Asset(Russia)
この2社の100%親会社がアルジグル―プという構図。
要は最初から
1.キプロスは当時(3〜4年くらい前)からハイリスク・ハイリターンなので投資家が付きにくいところを、如何にもロシア政府に通じた風なアルジが中に入ることで、信用補完している様に見せかけて、債券を売る。
2.キプロスがうまく行っている時は、クーポン以上の利回りをアルジが食べる。
3.キプロスが死んだら、アルジを潰して逃げる。
というインチキ商売。アルジ自体の起債は250億くらいだけど、アルジゲート証券で売った如何わしい債券はもっとあるはずなので、調査が進めば被害額は上ブレするはず。(二階堂ドットコム)

2003年(平成15年)2月に設立。ロシアと日本における経済活動の仲介役として、投・融資および貿易業務、その周辺の調査、コンサルティングを目的とし、日本企業のロシアにおける開発プロジェクトのコンサルティングや、ロシア企業の日本進出に関するコンサルティングなどを手がけていた。ところが、なぜか負債があったと言って日本からドロンパしたロシア系投資会社。
そして、いつの間にかロシア株のアルジゲート証券が無くなってた。

▼ロシア政府がこの会社と組んでいた証拠

露日経済協議会
http://www.rus-jpn.com/business/economy.html 
2007年

2月27日 露日経済協議会は、ロシア連邦政府首相M.E.フラトコフの公式訪問に伴い、東京での「第2回日露投資フォーラム」に実施協力しました。

同フォーラムではフラトコフ首相が特別報告を行い、「日露間投資協力の新しい可能性」を主題にした討論や「ロシア連邦における国家・私企業間のパートナーシップの新しい投資メカニズム」と題した会議、そして「地域戦略―海外投資のための新しい可能性」と題した会議などが開催されました。

フォーラムは高度に組織され両国の400以上の大手企業、銀行、企業家連盟、国家省庁の指導者よりの参加を頂きました。

同フォーラムでは、ヴネシュエコノム銀行やサンクトペテルブルク市政府との間をはじめとする一連の協力合意が締結され、特に、露日経済協議会の協力により、

京都議定書の条項実施の枠内での環境に優しいプロジェクトの実施に関する環日本経済研究所(ERINA)との合意、
そして日本財務省の認可を得てロシア市場に特化するロシア資本参加の最初の日本金融企業であるアルジ・ゲート・セキュリティー社との間での投資金融に関する提案を伴う合意が締結されました。

このほか、2007年、モスクワ、東京等各地で、日本経団連、日本経済同友会、ジェトロ(日本貿易振興機構)、RONIS(ロシアNIS貿易会)、駐露日本国大使館、ロシアとの経済協力に意気込む日本大手企業経営陣との会合が催されました。

2007年、露日経済協議会の諸事業は、
ARUJI GROUP株式会社をはじめとする皆さまの後援により実施されました。

右上に写っている日本人は誰かな?

 ▼アルジグループと細野のつながりを示す証拠

No.1515 2010年12月15日号
インタビュー
アルジグループに聞く日ロビジネスの可能性

Aruji Group取締役
古長谷聡さん

はじめに
 今号ではロシアのビジネス界に精通したコンサルティングサービスを提供するAruji Group株式会社の古長谷(こながや)取締役へのインタビューを掲載する。同社は日ロ間ビジネスの促進を目的として設立されたベンチャー企業であり、最近のロシアのビジネスマインドについても詳しい同社の古長谷・取締役は、新しい時代に入った日ロ経済関係の発展に貢献するため、様々なビジネスの可能性を探っている。

 その他の記事
◎2010年1〜10月の日本の対ロシア・NIS諸国輸出入通関実績
◎日本の対ロシア月別輸出入通関実績
◎ロシア・NIS諸国の市場経済移行進展度
◎双日と重工のロシア極東プロジェクト
◎出光がロシアに潤滑油販社を設立
◎双日、ロシア材ベニヤを輸入
◎新日鐵がガスプロムから初受注
◎資生堂、モルドバに進出

この古長谷聡は細野の元政策秘書の古長谷みのると兄弟だった。
http://www.m-konagaya.jp/profile/

静岡県選挙管理委員会
http://www.pref.shizuoka.jp/senkan/
平成21年度の収支報告書
伊豆政策研究会が細野の資金管理団体
この77ページ目
古長谷 聡 100,000 東京都港区 (ロシア政府関連の投資会社役員から献金)

http://ameblo.jp/souldenight/entry-11349916160.html

▼細野の元政策秘書の古長谷みのるが脱原発と言っているのが気に懸かるので・・・。

細野大臣記者会見録
http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h24/0831.html

2011年11月21日、ソフトバンクが設立した「自然エネルギー協議会」が自然エネルギー導入を進める提言書を細野環境相に提出した。
http://www.eco-front.com/news_WYDEeaDBy.html

そこで再び政治資金収支報告書

静岡県選挙管理委員会
http://www.pref.shizuoka.jp/senkan/

平成23年度 伊豆政策研究会 61ページ、59枚目
嶋 聡100,000 東京都港区
現ソフトバンク社長室長 元民主党衆議院議員

▼ロシアから電力輸入構想 ソフトバンクや三井物産
事業化調査、16年以降の実現目指す
2013/2/24 2:03 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2302L_T20C13A2MM8000/

 ソフトバンク、三井物産、ロシアの政府系電力大手インテルRAOの3社はロシアで発電した電力を日本に輸入する構想を打ち出した。3社は日ロ間の送電網の構築に向け事業化調査を実施、2016年以降の輸入を目指す。実現すれば日本初の電力輸入になる。福島第1原発の事故後、電力供給が不安定な日本にとって新たな電力調達先となる可能性がある。 

脱原発をしロシアから電力輸入?

アルジグループ役員 古長谷聡→ロシア政府
       ↓                ↓
細野の元公設秘書 古長谷みのる ↓  
       ↓                ↓
現ソフトバンク社長室長 嶋 聡 元民主党衆議院議員
       ↓   
    細野豪志  ←露日経済協議会 +アルジグループ

アルジグループ:細野の関係者は台湾に逃げた

▼ロシアのスパイ疑惑あり。

ロシア大使館横のロシアの貿易会社に度々出入りするのを目撃されている。ロシアのスパイ疑惑あり。

ロシア大使館付近に存在するロシア系の会社、ほとんどがスパイ組織とも言われている。そのうちの会社の一つの日本人社員は、何と細野の議員会館入管証を持ち、国会内を堂々と闊歩している。

ロシア大使館のすぐ隣のビルに飼料・肥料の会社があり財団法人まである。ここの理事には、父親から引き継いだ河野太郎が就任しており莫大な利権が潜んでいる。この場合にはロシアのエージェントと言えるかも知れない。

・日中交流協議機構・事務総長代理

・日韓協力委員会・常務理事

・全国温泉振興議員連盟・幹事長

・ドクターヘリ推進議員連盟

・安心社会の構築に向けたリハビリテーションを考える議員連盟・幹事長

・国民の安心の医療をめざす看護議員連盟・幹事長(民主党)

・お茶振興議員連盟(民主党)

・宇宙基本法フォローアップ議員協議会・幹事長

・宇宙政策推進議員連盟・副会長

・海洋基本法フォローアップ研究会・座長

・港湾振興議員連盟・会長(民主党)

・日本の海運を考える議員連盟・会長(民主党)

▼細野豪志・環境相の代表選不出馬

2012.09.21盛り上がりに欠けた民主党の代表選だが、その最大の原因は、若手のホープ、細野豪志・環境相の不出馬だろう。出れば勝利は間違いなく、憲政史上最年少の宰相誕生の可能性もあったが、なぜ直前に撤退したのか。

 「輿石東・幹事長が女性スキャンダルをちらつかせて不出馬を迫ったということはない。露骨だったのは、民自公の大連立路線を根回ししてきた連合と財界だ。彼らにとって都合がいいのが3党合意を尊重する野田総理の続投で、細野新総理ではそのシナリオが成り立たなくなる。輿石ら細野の支援者に圧力をかけると同時に、過去のトラブルを蒸し返した」(前出の民主党ベテラン秘書)

 私利私欲のために出る杭は打つ−−ということか。
※週刊ポスト2012年10月5日号

細野豪志ブログ http://blog.goo.ne.jp/mhrgh2005


Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles